がま口狛犬さん
がま口狛犬さんと神社 今回の絵は、千葉県我孫子市湖北台にある 八幡神社の左側にいる狛犬の絵だ。 グーグルマップに載っている神社名は 「湖北台八幡神社」であった。 なので、描き上げてすぐにTwitterにアッ...
がま口狛犬さんと神社 今回の絵は、千葉県我孫子市湖北台にある 八幡神社の左側にいる狛犬の絵だ。 グーグルマップに載っている神社名は 「湖北台八幡神社」であった。 なので、描き上げてすぐにTwitterにアッ...
菅原の狛牛 今回の絵は、菅原神社の狛犬ならぬ 狛牛の絵だ。 一度、2023年の4月、完成したときツイッターに掲載したが、 その後、描いた絵を見ると なんか物足りなくなり、描き足した。 絵というもの不思議であ...
籾山八幡社(もみやまはちまんしゃ)の狛犬 今回の絵は籾山八幡社の狛犬だ。 実際、僕は行ってないが、兄貴が好きだった狛犬を描いてみた。 昨年の夏(2022年8月)、突然、兄貴は 山を下山途中、足を踏み外し滑落...
天城神社の狛犬 今回の絵は、前々からネットで見て気になっていた 伊豆・修善寺にある天城神社(あまぎじんじゃ)の狛犬である。 とても特徴的な顔立ちをした狛犬さんで 僕はこの神社の境内に入り、 狛犬の前に来たと...
玉敷神社の狛犬を描く 今回の絵は埼玉県加須市近辺を散策したときに 見かけた石刻師:石川意至の彫った狛犬である。 以前、北本市界隈を回ったときに見た 石川意至の狛犬、その狛犬らしい狛犬に目を引かれ 一度、サム...
調(つき)神社の神使 今回の絵は、埼玉県さいたま市浦和区にある 調(つき)神社の神使(かみつかい) 「ウサギ」さんが題材である。 調(しらべ)と書いて、なんで、 「つき」と読むのだろう、と思って調べてみたら 昔の「租庸調...
柳戸・六所神社の狛犬 今回の絵の題材は、 千葉県柏市柳戸(やなぎと)にある 六所神社(ろくしょじんじゃ)の狛犬さんである。 手賀沼の南側を走る国道282号線沿いに 集落がいくつかあるが、その中のひとつ。 村奥の山の中にあ...
白髪白山神社(しらひげはくさんじんじゃ)の名前 今回、絵の題材の地は白髪白山神社(しらひげはくさんじんじゃ)である。 白髪の字、よく見たら「髪」(かみ)である。 今まで、参拝したしらひげ神社は、 「白髭」または「白鬚」と...
茨城県久慈郡大子町(だいごまち)の狛犬 2022年の5月の連休、茨城県の御岩神社に行った。 向井千秋さんが宇宙船からみたら 御岩神社あたりから光の柱が見えた、と言われる ことで全国的にも有名になったところである。 とても...
上里(かみさと)近辺への参拝 ツイッターで知り合った人が御朱印帳や 神社の写真を載せていて、一度行ってみたいなと 思っていた群馬県高崎市にある「於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ)」。 地図で調べてみると、関越道の上里サ...